技術情報

既に終売となっている製品の情報についても、同様の原理を用いた現行器種を発売している場合には掲載しております。

掲載内容は発行当時の情報です。

技術情報

光散乱式パーティクルカウンタの基礎と測定誤差低減のための測定方法

光散乱式パーティクルカウンタの基礎と測定誤差低減のための留意点について解説します。

KEYWORD 光散乱式パーティクルカウンタ 浮遊粒子 流体系 光散乱 測定誤差 同時通過損失 偽計数
2024年11月
気中パーティクルカウンタ

気中パーティクルカウンタの基本原理と仕様、規格、測定及び取扱上の注意、保守管理などについて解説します。

KEYWORD 粒子濃度 粒径 個数濃度 光散乱 パルス 常時モニタリング 多点モニタリングシステム 最小可測粒径 清浄度 ISO21501-4 JIS B 9921 しきい値 計数効率 偽計数 クリーンルーム規格 同時通過損失
2013年10月
0.05 μm検出液中微粒子計の原理と性能

純水中の0.05 μm粒子が検出可能なパーティクルカウンタKS-17と、薬液中の0.06 μm粒子の検出が可能なKS-17Aの原理と性能について解説します。

KEYWORD 純水 薬液 多分散試料 一部検出型
2007年10月
レジスト用液中パーティクルセンサ KS-41について

フォトレジストに含まれる0.15 μm付近の汚染粒子を測定することを主たる目的として設計した液中パーティクルセンサKS-41の原理や仕様等について解説します。

KEYWORD フォトレジスト ノイズ抑制
2007年10月
液体中の粒子計測

液体中の粒子濃度を正確に評価する際に重要となる測定原理と測定時における注意事項などをご紹介します。

KEYWORD 粒子濃度 粒径 光散乱 液中パーティクルカウンタ 原理 構造 校正 計数効率 測定誤差要因 粒径分解能 測定上の注意
2007年10月
パーティクルカウンタのトレーサビリティ

パーティクルカウンタは半導体・精密機械・医薬品等、製品の品質や作業環境を確認する測定器として使われており、正常に機能しない場合や校正が間違っている場合は大きな問題を引き起こす可能性があります。当社の校正方法、性能評価の方法を例にパーティクルカウンタのトレーサビリティについて説明します。

KEYWORD 計数精度 トレーサビリティ 校正 粒径感度の校正 計数効率 流量の測定
2007年10月
LD励起固体レーザーを光源とする気中微粒子計KC-22A

空気中の微粒子を測定するには光散乱方式の気中微粒子計が利用され、光源としてはハロゲンランプ、He-Neレーザ、半導体レーザ(LD)などが用いられています。光源として新たにLD励起固体レーザーを採用した気中微粒子計KC-22Aについて紹介します。

KEYWORD 気中パーティクルカウンタ 光源 LD励起固体レーザー 原理
2001年10月
食品業界の微粒子測定

食品製造環境における浮遊微粒子を計測することにより清浄度を管理し、安全性の高い製造工程を実現します。

KEYWORD 浮遊微粒子 微生物 細菌 微生物汚染 ハンドヘルドパーティクルカウンター ハンディタイプ 低価格
2001年5月
in-situパーティクル計測

製造ラインでの品質保証確立のためにはインラインのin-situモニタリングが重要であるが、パーティクルカウンタのみならず、製造ラインを構成する様々な機器からの情報を得る事により有益な管理となる事を具体的な事例をあげて解説します。

KEYWORD リアルタイム計測 in-situ GMP バリデーション インライン チューブ多点方式 品質管理
1999年10月
小容量アンプルの微粒子計用試料作成方法

光遮へい方式のパーティクルカウンタを用いる注射剤の不溶性微粒子試験において、試料作成のための二次汚染(ガラス片混入)の少ないアンプルのカット方法、採取についての検証とその結果をご紹介します。

KEYWORD 注射剤の不溶性微粒子試験法 光遮へい型自動微粒子測定装置 KL03 シリンジ プランジャー アンプル ゾンデ針 トールビーカー ブランクチェック
1998年11月
洗浄液の管理と粒子計測

湿式洗浄工程におけるワークの洗浄度の管理は、洗浄液中に含まれる粒子の個数を計測することによって管理することが可能であり、パーティクルカウンタを用いた自動粒子計測のメリット、デメリットを解説します。

KEYWORD 精密洗浄 表面汚染 洗浄液管理 JIS K8593 顕微鏡法 自動式粒子計測器法 光遮蔽方式 光散乱方式 計数効率 感度交差 偽計数 可測濃度限界
1992年3月

小林理研ニュース(パーティクルカウンタ)

光散乱式液中微粒子計測器 KS-20F

薬液や超純水中の0.02 μmの粒子が測定可能な液中パーティクルセンサKS-20Fについて、その開発背景、概要、測定システム及び特徴をご紹介します。

KEYWORD 最先端半導体 インライン測定 バッチ測定 フッ酸対応
2023年4月
注射剤管理用液中パーティクルカウンタ KL-05

注射剤中の不溶性微粒子を迅速に測定することが可能な光遮蔽型パーティクルカウンタKL-05について、対応する薬局方、製品仕様や特徴をご紹介します。

KEYWORD 注射剤管理 不溶性微粒子試験 光遮蔽 JP USP EP KP ChP 21 CFR Part11 GMP Annex11 バリデーションサポート
2018年10月
多点監視用パーティクルセンサ KA-05

主に無菌製剤製造の製薬会社や再生医療研究等の環境モニタリングにおける空気中に浮遊する微粒子の粒径と個数濃度の測定を目的とした大流量の多点監視用パーティクルセンサKA-05について、その概要や特徴をご紹介します。

KEYWORD PIC/S GMP 環境モニタリング センサ多点システム
2016年1月
フッ酸対応液中パーティクルセンサ KS-19F

薬液や超純水中の0.03 μmの粒子が測定可能なKS-19Fについて、その概要、測定システム及び特徴をご紹介します。

KEYWORD 先端半導体 インライン測定 バッチ測定 フッ酸対応
2014年7月
光散乱式気中粒子計数器 KC-31/KC-32

主に医薬品製造環境及び食品製造環境での空気清浄度管理を目的として開発した持ち運び可能な光散乱式気中粒子計数器KC-31及びKC-32について、その特徴をご紹介します。

KEYWORD 無菌医薬品製造 HACCP 大流量 自動流量制御 JIS B 9921 ISO 21501-4 ISO 14644-1 Audit Trail 軽量 日本語表示対応
2013年4月
ハンドヘルドパーティクルカウンタ KC-52 / KC-51

医薬、電子工業、精密機械工業、食品メーカなどの試験室、生産ライン等の空気中の清浄度管理を目的としたハンディタイプのパーティクルカウンタKC-52及びKC-51について、その特徴をご紹介します。

KEYWORD 手術室管理 無菌室管理 電子デバイス生産 自動流量制御 JIS B 9921 ISO 21501-4 ISO 14644-1 日本語表示対応
2012年1月
純水中パーティクルカウンタ KL-30A

超純水中に存在する微粒子の測定に特化したオールインワンタイプのパーティクルカウンタKL-30Aについて、その概要や特徴をご紹介します。

KEYWORD 電子デバイス生産 オールインワンタイプ
2009年10月
新型液中パーティクルカウンタ KE-40B/KS-42 シリーズ

バッチ方式の測定に対応したコントローラKE-40BとパーティクルセンサKS-42シリーズを用いて液体中の粒子測定を行う際のシステム構成やそれぞれの主な仕様等についてご紹介します。
また、KE-40Bの特徴の一つである、任意粒径を設定できる機能の実現を可能とした内蔵波高分析機能を解説します。

KEYWORD バッチ方式 半導体用高純度化学薬品 フォトレジスト 超純水 洗浄用化学薬品 シリンジサンプラ 任意粒径設定 内蔵波高分析
2008年7月
気中パーティクルカウンタ KC-24

ISO14644-1に基づいた空気清浄度評価が可能な最小可測粒径0.1 μm、定格流量28.3 L/minの気中パーティクルカウンタKC-24について、その特徴やセンサの構造をご紹介します。

KEYWORD クリーンルーム管理 空気清浄度管理 ISO14644-1 エレクトロニクス業界 製薬業界 食品業界 LD励起固体レーザ
2006年7月
ドライプロセス用パーティクルカウンタ

半導体ドライプロセスで用いる特殊ガスによって生成される粒子を減圧・加圧状態で計測可能なパーティクルカウンタについて解説します。

KEYWORD in-situ PECVD プラズマCVD 半導体用特殊ガス SiH4 TCS AsH3 PH3
1993年10月

小林理研ニュース(生物粒子計数器)

医薬・製薬業界向け生物粒子計数器

培養法の課題を解決し、自動的に連続モニタリングが可能な医薬・製薬業界向け生物粒子計数器Microbial Particle Counter XL-M4Bについて、開発背景、製品概要及びその活用例についてご紹介します。

KEYWORD 連続モニタリング データインテグリティ対応 分析バリデーション リアルタイム検出 生産性向上 不具合早期発見
2021年10月
深紫外線照射技術を採用した生物粒子計数システム

生物粒子計数器の実用性評価を通じて見えてきた課題を改善する「深紫外線照射技術」を採用した生物粒子計数システムについて、その原理と有効性をご紹介します。

KEYWORD 深紫外線照射 リボフラビン 自家蛍光増強 偽陽性リスク低減 製造用水測定 地下水測定 ミネラルウォーター測定 DAPI染色 全菌数 ファーストスクリーニング
2020年10月
生物粒子計数器

液体中の微生物を前処理なしにリアルタイムに計数する「生物粒子計数器」について、その検出原理と性能評価結果及び実施例をご紹介します。

KEYWORD 微生物汚染管理 微生物迅速試験法 リアルタイム検出 生菌数評価 自家蛍光物質 リボフラビン 製造用水測定 インラインモニタリング
2020年7月